イイジマフクロウニ
今週のカレンダー「イイジマフクロウニ」 華やかな赤紫色でゴージャスな見た目・・・ でも、キレイなウニにはトゲはもちろん毒もあるんです。 南紀地方の漁師さんからは「エレキ」と呼ばれています。 刺されるとビリッと感電したような痛みがあるから・・・ それに加えて描くのもたいへんw
アクアマリンふくしま
お仕事の打合せとイベント会場の取材で、 アクアマリンふくしまへ、行ってきました。 何年ぶりかで訪れたアクアマリン・・・ 縄文の植物たちがすっかり成長して、緑いっぱいで気持ちよかった♪ 緑いっぱいの淡水魚スペース。 ここが好きです(^ー^)
ハリセンボン
陶芸教室にて・・・ 現在はハリセンボン制作中
トックリガンガゼモドキ
今週のカレンダー「トックリガンガゼモドキ」 こんなに超個性的なのに「・・・モドキ」なんてかわいそう。 チャームポイントはイチゴパンツですかね〜・・・ 最初は赤いのかと思ってましたけどね(笑) それにシマシマの太いトゲもカワイイ。動くの速いってのもいい。...
メキシカンアローヘッドサンドダラー
今週のカレンダー「メキシカンアローヘッドサンドダラー」 「エンコペ」という学名の方がなじみがあるかも。 スカシカシパンの仲間で、5つの穴は端っこに移動して切れ込みになってる。 そして中心線に大きな穴がもう1つ。 生態イラストを描いたら、叫んでるラテン系ヒゲおじさんみたいなの...
アカオニガゼ
今週のカレンダー「アカオニガゼ」 今回のカレンダーの中で、描くのに困難を極めた子(笑) 棘が房状にグループ分けされてるというのが、なんとも描きにくい(´△`) オマケにしま模様があるとか・・・トゲのない裸状域があるとか・・・ かわいくデフォルメするのは、さらにむずかしいのかな〜
Cactus Urchin
今週のカレンダー「Cactus Urchin」 名前のとおり、見た目はウニというよりサボテンです(笑) ウニ殻はキレイなオレンジや明るい褐色で、なんだかウリみたい。 南半球に生息するウニなので、日本の海岸で拾えることはなさそうですね。 でも、実物見てみたいな〜♪
タコノマクラ
今週のカレンダー「タコノマクラ」 絵本のお話を連想してしまいそうなこの名前(笑)大好きです。 こんなデザインの枕ほしいよw 英語では「シービスケット」・・・そういえばカントリーマアムって似てるかも♪ 江戸時代には「饅頭介」と呼ばれていたそうで・・・ 食べ物の名前のウニって多いな♪
SUZURI7周年セール
SUZURI7周年記念セール中♪ 4/15まで。 最大700円引きです。 ご利用ください(・∀・)ノ 「サメカオ」「サメ歯」デザイン、 Tシャツ、長袖T、ジップパーカなど・・・ https://suzuri.jp/vimytaro
ベンテンウニ
今週のカレンダー「ベンテンウニ」 10年くらい前、ミネラルショーで買ってきてもらったウニ殻が、 芸術品みたいにキレイに朱色と紫に塗り分けられてて・・・ 「でもこれ自然の色らしいよ」って教えてもらって・・・ えっ(@_@)! ビックリしてネット検索して調べてみたのが、...