

魚陶板
おさかなクッキーではないよ(笑) いっぱい作って庭に泳がせようかと考えてます。 思いどおりになるかどうかは、まだわからないけど・・・(^_^;) とりあえず試作です。 半磁器で作るの初めて。


ミナミバクダンウニ
今週のカレンダー「ミナミバクダンウニ」 なにやら物騒なお名前・・・(笑) 英名も「帝国槍ウニ」「スプートニクウニ」「地雷ウニ」などいろいろ・・・ 学名にも「帝国」の名が・・・ スターウォーズの帝国軍の手先?(笑) 殻だけになっても、ゴツゴツボコボコしてて迫力あります。

メガネの日
10月1日、今日は「メガネの日」 ということで、メガネにちなんだ魚♪ 10月10日の方がメガネっぽいと思ったんだけど・・・ 10月1日を「1001」と表記して、 内側の0がレンズ、外側の1が眼鏡のツルなんだそうですよ。 なるほど(^ー^)


フタツアナスカシカシパン
今週のカレンダー「フタツアナスカシカシパン」 ウニの仲間は五放射相称が基本形なので、 いろんなモノが5つなんだけど、 この子は名前のとおり、透かし孔が2つだけ。 レアキャラです。 透かし孔の役目は、 水流でひっくり返されないように、水の通り道になっているんだとか・・・

トッケイヤモリ手帳型スマホケース
リクエストいただきまして・・・ SUZURIさんに、トッケイヤモリの手帳型スマホケースを追加しました。 ご利用ください。 申し訳ありませんが・・・iPhone用しかございません(^_^;) ご了承ください。 https://suzuri.jp/vimytaro


カサアシガゼ
今週のカレンダー「カサアシガゼ」 上部の管足が傘のように変形するので「カサアシ」 標本の画像の管足はキノコみたいだったけど、 生きてる時はどうなのかな〜?(^_^;) あわしまマリンパークに2019年末にはまだ展示されていたようだけど、 今もいるかな? 生きているの見てみたい。


ナマハゲフクロウニ
今週のカレンダー「ナマハゲフクロウニ」 上部にトゲが生えてなくて、白っぽい突起が角みたい ・・・というわけで「ナマハゲ」が名前に(笑) Phormosoma placentaという別種にも同じような突起があります。 この突起、膜に覆われたトゲで、...


ミカドウニ
今週のカレンダー「ミカドウニ」 こんな不思議な神秘的デザインのトゲもあり? トゲというよりは、 盾みたいに広がって身を隠すためなんでしょうかね? 上部に生える新しいトゲに、こんなレース状の盃みたいな構造がくっつきます。 古くなると、針状の突起が増えて、盃構造はなくなります。

クジラの日
2012年から9月4日を「クジラの日」と、 日本鯨類研究所によって定められました。 クジラの肉には「抗疲労力」効果がある「バレニン」が多く含まれています。 「クジラの肉をもっと食べよう」という主旨で制定されました。

トッケイヤモリTシャツ
SUZURIさんに、トッケイヤモリのTシャツを追加しました。 カラーは、淡色系・・・白/ナチュラル/ベビーピンク 濃色系・・・ブルー/グリーン/パープル/インディゴ/スレート ・・・が選べます。 ほかに欲しい色ありましたら、リクエスト対応いたします。...